ナマオの四足研究所

~日本四足競技連盟代表のブログ~

【動画】四足初心者指導~いぬぷろさん~

 

先日、Youtuberの“いぬぷろ”さんに四足の指導をさせていただく機会がありました。

その時の動画が完成したということで、紹介させていただきます。↓


【疑獣忍法】四足走行にチャレンジしてみた

 

四足を指導するのは初めてでしたが、まずは基本の歩行から入りました。

走るのと歩くのは一見関係なさそうですが(実際体の使い方が異なりますし)、「しっかり手で地面を押す感覚」「足が窮屈にならないための前傾姿勢」を身につけるのに役立つと考えました。

四足歩行には霊長類特有の「前方交叉型」と一般四足動物の「後方交叉型」があることは、過去の記事でお話ししましたね。いぬぷろさんの場合は後方交叉型でした。

人間は霊長類なのに、実は後方交叉型が多かったりします。後方交叉型で歩く動物は前足に重心が寄る傾向にあるので、おそらく人間は極端な前傾姿勢で重心が前に寄って、この歩き方になるのではと思います。

ということは、後方交叉型になる人は、ちゃんと手で地面を押せているということになります。

窮屈に感じる方は階段の上りで四足歩行してみるといいでしょう。

人間は足が長すぎるので、前傾姿勢が取れないと足を前に運ぶスペースがなくなってしまいます。そこで、段差を利用して手足の長さの差を軽減し、楽な姿勢を見つけようというわけです。

実際に私は子供の時に階段を四足で上っていました。

特に練習せずともスムーズな四足歩行ができたのは、このためだと思っています。

 

さて、歩行の練習法を教えたところで、メインの走行です。

四足動物が全力で走る時はギャロップという走り方をしますが、手足の着く順番でチータータイプ(回転襲歩)と馬のタイプ(交叉襲歩)に分けることができます。

人間の場合は馬と同じタイプで、いぬぷろさんもそうでした。

足の動きは人間特有で、二足走行に近かったです。まあ、最初から四足走行が得意だった人はだいたいそうです。

これもこれで速いのですが、この走り方では歩幅の伸び代がほぼゼロなので、回転数に頼らざるを得ません。それだと記録を伸ばすのもスタミナ的にも厳しいので、今回は動物と同じギャロップを練習してみました。

こちらの動画ではカットされていますが、カエル跳びで練習しました。

全身のバネを使う感覚を磨くためです。二足型だと足で掻き込むだけなので、なかなか身につかない感覚だと思います。

ギャロップというのは簡単に言うと、カエル跳びで左右の手足の着地をずらしたものです。これで速く進もうとすれば、自然と手足の着地がずれていくはずです。初心者だとどうなるんでしょうね。とりあえずはいぬぷろさんの練習成果を待ちましょう。

 

いぬぷろさんは今月27日の記録会にも参加する予定です。

当日はどんなタイムが出るのでしょうか。楽しみです!

 

↓ こちらが記録会の要項となります。一般参加も受け付けているのでぜひ!

quadrupedal-namao.hatenablog.jp