ナマオの四足研究所

~日本四足競技連盟代表のブログ~

二足走行と四足走行の決定的な違い

まず最初に、歩行と走行の違いについて軽く説明しておきましょう。

走行というのは、「全身が宙に浮く瞬間がある」という点で歩行と異なります。

足が地面に着いたままだと、足の長さで歩幅の限界が決まってしまうので、早く移動するためには足の回転数を上げなければなりません。

走行の場合は、体を宙に浮かせることによって足の長さ以上の歩幅を得られるので、同じ回転数の歩行より速く移動することができます。

 

上の定義で考えると、前の記事の最後で触れたトロットという歩法も、実は走行に分類できる場合があります(ペースが上がると、若干体が宙に浮きます)。

でも、一般的に私たちが想像する四足動物の走行は、トロットではありません。

トロットは二足走行を前足と後足でやっているとも捉えられますが、四足哺乳類の本気の走行はもっと根本的なところが違っています。

 

↓ ここらで、チーターの走行を見てみましょう。


Cheetah Running In Slow Motion - Amazing Footage

 

この走り方はギャロップと呼ばれるものです。

なんだかダイブを繰り返しているように見えますよね。スローでなければ、両手両足が揃っているようにも見える人もいるかもしれません。

 

二足走行やトロットは左右の足が交互に着地するので、「1・2・1・2・1……」という規則的なリズムになります。一方、ギャロップは左右交互というよりは、前後交互になるので「1・2~1・2~1……」という、やや不規則なリズムになります。

ついでに言うと、ギャロップは左右非対称です。稀に例外はありますが。

 

左右交互か前後交互か。一見どうでもよさそうですが、実はこれが重要なのです。

四足姿勢は進行方向に体が長くなります。

これを全部バネとして利用できると考えたらどうでしょう。とんでもない推進力が得られることが想像できるかと思います。

 

チーターの映像を見返すと、後ろ足が着地する時に背骨が弓なりに縮こまり、蹴り出す時にまた伸びているのが分かります。これが、チーターが速く走れる秘密です。

直立二足の姿勢では、背骨のバネの力は全くと言っていいほど使えません。

四足姿勢でも、左右交互の「1・2・1・2……」という走り方では背骨のバネが全く使えません。それがトロットです(別にトロットが役立たずというわけではありません。長距離を移動する時はトロットや歩行の方が効率的だと思います)。

 

直立二足歩行によって、人類はさまざまな運動ができるようになりましたが、速く走るということにおいては、以上の理由から四足動物に敵わないのです。

 

ヒトが四足走行を極めたらどうなるんでしょうね。

四足走行世界記録保持者の“いとうけんいち”は100mを15秒台(最近では14秒台?)で走りますが、彼が四足走行を始めたのは大人になってからです。

世の中には子供の頃から四足走行が得意な人が少なからず存在します。そういった人たちが本気で練習したら、もっともっと速く走れるはずです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

次回はギャロップについて、詳しく書いて行こうと思います。

 

↓ 四足イベントの参加者募集中です。気になる方はチェックしてみてください!

quadrupedal-namao.hatenablog.jp