YouTubeチャンネルにて、新しく四足走行の解説動画を公開しました! こちらです↓ www.youtube.com 四足動物が使う二種類の走り方(回転襲歩と交叉襲歩)に開脚型、閉脚型といった人間視点の足の運び方による分類を付け加えた内容となっています。 ブログです…
そのうち書こうと思っているうちに、だいぶ時間が経ってしまいました。 もう半年くらい前になりますが、四足走行世界記録保持者のいとう選手が、Twitterでこんな話をしていました。 ↓↓↓ 海外の四足教室をリモートでやる機会が増えた。そしてある事に気がつい…
久々にこのシリーズです! (まだ一回しかやってなかったことを知って愕然……) 冬眠が終わり、4月の練習会に向けての練習を少しずつ再開しているところですが―― 昨日、練習に革命が起きました。 新しい手袋を試してみたら、手のひらが全然痛くならなかったん…
四足ランナーの皆さん、ご無沙汰しております! 春の練習会の詳細が決まりましたので、お知らせいたします。 参加をご希望の方は、下記の内容をご確認の上、「スポーツやろうよ」にてお申込みください。 よろしくお願いいたします! ―――――――――――――――――――― 【…
ツイッターの方では予告もしましたが、 昨日、テレビ朝日で放送された『林修の生徒諸クン!』で、2019年に開催した四足タイムトライアルの映像が少しだけ登場しました。 番組の内容は、受験生の悩みに答えるといったものでした。 受験と四足――どう結びつくの…
3年ぶりの四足イベント――四足競技強化練習会(名前がイカつい……笑)が昨日、無事に終わりました。 たった1時間の練習会でしたが、遠方から来られる方も多く、最終的に10名ほどが集まってくださいました。ありがとうございます! また来たいという声もいただ…
以下の内容で、四足走行の練習会を開催します。 ※仮の日程となりますので、会場の予約が取れなかった場合は日程が変わります。 【練習日程(仮)】※暑過ぎず寒過ぎない春と秋あたりに練習日を組んでいく予定です。 ・10/30(日)14:00〜15:00(雨天中止)参…
久々にこの企画やってみます!
以前、四足走行では左右どちらの足で強く蹴るべきかという記事を書きました。
四足ランナー皆さんに朗報です! 今年はタイムトライアルが開催できそうです!
YouTubeで初級者向けの四足レッスン動画を公開しました! こちらです↓ www.youtube.com 「四足走行はそんなに難しいものじゃないよ!」と多くの人に知ってもらいたい思いで作りました。 今まで、テレビとかで四足走行が紹介される時は、スタッフが挑戦して「…
今日は久し振りに四足の練習をしてきました。 が、50mを2本走っただけで、手の踵に当たる部分が内出血。その後も何本か走りましたが、ほとんど休憩ばっかりで、早めに切り上げました。 このパターン、実はずっと前からの悩みでした。 子供の頃は全然手が痛い…
こんにちは、ナマオです。 しばらくぶりにいとう選手のTwitterを覗いてみたところ、四足走行のテレビ放送を見逃していたことに気付きました。 3月25日放送の「探偵ナイトスクープ」で四足走行が取り上げられていたようですね。 「四足走行の大会があるのか。…
四足ランナーの皆さん、いかがお過ごしでしょうか。 今日は定例イベント(にしたい)四足タイムトライアルに先駆けた、練習会のお話です。 時々、四足のイベントに参加してみたいというお声をいただくのですが、資金的にも時期的にも腰が重く、なかなか目処が…
最近、「四足競技イベントに参加したい」というご相談を、メールやYouTubeのコメントで何件かいただいております。
四足走行世界記録保持者“いとうけんいち”さんが、Twitterで興味深い企画を始めました。 それは「四コマよんそ君」 いとうけんいちさんの実話をもとにした、四足走行にまつわる四コマ漫画です。 「四コマよんそ君」人類が動物のように四足で速く走る世界初の…
ご無沙汰です! つい先ほど、特大ニュースが飛び込んできました。 2014年の大会以来の衝撃です。 なんと、四足走行100mのギネス世界記録に、女子部門が新設されたとのことです。 初代世界記録保持者は“JULIE HOLLAND”さん(USA)で、記録は22秒99。 2021年8…
いとうけんいち選手のツイッターからの情報です。 アメリカのスポーツメーカーが、いとう選手とコラボして、前足用のスパイクを開発するそうです。 https://twitter.com/itokenichi_/status/1364514645382287364?s=20 いとう選手が以前から自作の前足用スパ…
こんにちは! ちょいと大仰なタイトルにしてみましたが……笑 私や古参組の四足競技者にとっては、それくらい衝撃的なニュースではないでしょうか! なんと、四足走行現世界チャンピオンのいとうけんいち選手が、Twitterを始めたというのです! 昨日は久々に、…
毎年11月にはギネス世界記録の日があります。 ギネス世界記録から始まった四足競技では、この日にはさまざまな出来事がありました。 -2013年11月 第1回四足走行100m世界大会 主催者の“いとうけんいち”が、探偵ナイトスクープ以来のライバル“河原未来也”を破…
御無沙汰です!ナマオです! 今日は動物の衝撃映像をご紹介します(四足とはほとんど関係ない内容なのですが、このままではまったく更新できなくなってしまうので笑)。 小説執筆の参考にと、アンテロープ(鹿みたいなやつです)という動物について調べてい…
お久しぶりです! 最近は遅めの五月病?であんまり気分が乗らなかったのですが、興味深いものを見つけたので紹介しておきます。 以前紹介した四足ランナー(と言うよりジャンパー?)の「Jumping Like a Horse」さんが最近投稿した動画ですが……こちらは、何…
みなさん、いかがお過ごしでしょうか? 最近は新型コロナウイルスの流行でなかなか外に出られず、運動不足になっていませんか? そう言う私は運動不足です。 唯一の運動習慣だった卓球はもう一ヶ月以上やっていません。密閉・密集・密接すべてに当てはまるの…
世界の四足ランナーシリーズ二回目は……また女性ランナーの紹介です! これまで多くの四足ランナーを見てきましたが、この方のフォームは特に綺麗です(と言うか、柔らかい)。犬と一緒に走っても遜色ありません。 彼女の名前はアイラ・キルスティン(Ayla Ki…
原始歩き同好会 月に一回集まって四足歩行をする会です。 場所は代々木公園の中央広場。エクササイズ目的なので、初めて四足歩行をする方でも気軽に参加できると思います。 日程等の詳細はTwitterやFaceBookで確認できます。参加費は500円。 私が前に参加し…
四足動物は様々な歩行パターンを持っていますが、どの歩行パターンを使うかは移動速度によって決まると言われています。 一番遅い速度ではウォーク(walk) 少し速度が上がると同側の肢が同時に接地するペース(pace)と、対角の肢が同時に接地するタロット(trot…
遅ればせながら、明けましておめでとうございます! 昨年は念願の四足イベント「四足タイムトライアル」があり、久々に四足競技界が活気づいたように感じます。参加者様、協力者の皆様、ありがとうございます。 今年もまた10月頃に開催するつもりですので、…
大学の研究として、四足歩行をトレーニングとして役立てることができないかといろいろ調べていたのですが、その過程で興味深いものが出てきました。 なんと、筑波大学附属小学校が、四足歩行を入学試験の一つとして採用しているようなのです。 筑波大学と言…
大学の研究用に読んでいた本でカンガルーの話が出てきて、ふと「カンガルーは歩く時どうしてるんだろう」と思いました。 カンガルーと言えば、動物界一のジャンプ力がよく知られていますね。 スポーツ科学の本を読んでいても、アキレス腱のバネやジャンプ動…
遅くなりましたが、先日のタイムトライアルにご参加いただいたYouTUber「EASY PIE」さんの動画をご紹介します。 一本目↓ (一部、参加者の名前を間違えてます笑) 【四足走行】個性的すぎる競技の世界一に挑戦した結果www 二本目↓ 四足走行の元ギネス記録保…