ナマオの四足研究所

~日本四足競技連盟代表のブログ~

ヒト型襲歩――人間に生まれつき備わった四足走法?

 

最近はイベントの告知やら二足の話やらで、四足記事の方をさぼっていましたね。

四足のことを書くと、どうも専門的な話になってしまうので、書き方に悩んでしまうんですよね。毎度毎度、基本的なことから話すのも違うと思いますし、過去の記事を読んでいる前提で書いた方がいいのかな……ある程度の補足は必要でしょうが

 

さて、今日は天性の四足ランナーたちが採用している「ヒト型襲歩(私が勝手に名付けました)」についてお話しします。

 

ヒト型の四足走行

人間には生まれつき四足走行の能力が備わっていると聞いたら、どう思いますか?

四足走行がテレビで取り上げられた時は、素人が四足歩行を実践して、「かなりキツイ」といった感想をよく口にします。これを見たら、四足走行はよほどの筋力がないとできない競技だ――とか思われるかもしれません。

でも、そうじゃないんですよね。

苦手な人は四足の体の使い方を知らないだけです。多分、ハイハイの卒業が早かった人ほどキツイ運動になるかもしれません。

世の中には子供の頃から四足で走っていた人たちが少なからずいます(私もです)が、彼らにとって四足走行は悲鳴を上げるほどのキツイ運動ではないんです。さすがに二足で走るよりは疲れますが……

その天性の四足ランナーたちは、特別筋力が優れているわけではありません。女性も普通にいますし、私なんかは鳥足のように腕が細いです。

 

彼らは他の人と比較にならないくらい“速く”“自然に”走るので、一目で分かります。

四足走行の世界大会が過去に二回開催されましたが、その中だけでも、天性の四足ランナーが四人はいました。

その特徴は、

①足が肩より外に出ない交叉襲歩

②歩幅が狭い代わりに回転数が多い

③両足が接地している瞬間がない

 

ざっとこんなところです。

①について、四足哺乳類はギャロップ(日本語で襲歩)と呼ばれる走り方をするのですが、これは人間の四足走行にも当てはまります。

ギャロップ走行は基本的に二種類あって、そのうちでヒトが採用しているのは馬や猿に見られる「交叉襲歩」です。一応、それについて書いた記事を貼っておきますね。

quadrupedal-namao.hatenablog.jp

 

ギャロップ体幹部を大きく使った運動なので、背中を屈曲させた時に、そのままでは手と足が接触してしまいます。そのため、多くの動物では後ろ足を肩より外側に出すのですが……

例の天性の四足ランナーたちは、全員が足を内側に入れます。

これは多分、ヒトの肩幅が動物のそれより遙かに広いからだと思います。両足を外に出すとなると、かなり足を広げなければなりません。

ヒト以外のほとんどの四足哺乳類には鎖骨がないので、肩甲骨がぺったりと脇にくっつきます。人間は背中に固定されていますね。

ちなみに、ニホンザルの四足走行も、ヒトと同じように足を肩より内側に収めています。猿には鎖骨がありますから。

 

しかし、この足を内側に入れるという走り方。安定はしますが、歩幅はいまいちなんです。

ニホンザルの場合は足が短いので問題ないのですが、ヒトがこの走り方だと窮屈なんですよね。足を十分に前に運べないのが難点です。

その代わり回転数は多くなります。足をわざわざ外に出すよりは、まっすぐ前に運んだ方が早いということでしょう。

これが、②の特徴です。

 

③は、人間特有の足の動きです。なのでヒト型襲歩と名付けてみました。

ギャロップは極端な話、カエル跳びの連続です。着地・離地の順番は左右で違いますが、必ず両足が着いた後で跳躍します。

【通常のギャロップ】左右後肢着地→跳躍→左右前肢着地→跳躍……

ヒト型襲歩の場合は、個人差はあるものの、後肢の動きが二足走行に近い状態になっています。つまりどういうことかと言うと、両足が地面についている瞬間がないのです。

【二足走行】左足着地→跳躍→右足着地→跳躍……

これと同様の足運びがヒト型襲歩でも見られ、

【ヒト型襲歩】左足着地→跳躍→右足着地→跳躍→左右の手が着地→跳躍……

こうなります。通常のギャロップとの違いが分かりますでしょうか?

(厳密には、交叉襲歩は後肢が離地する前に前肢が着くのですが、ここでは触れません)

 

走行というのは、体を宙に浮かせることで、足の長さ以上の歩幅を得ることができます。ヒト型襲歩は回転数重視の走法ですが、左右の足が着地する間に滞空時間を設けることで、欠点となっている歩幅を補っていると考えられます。

 

まとめ

ここまで、天性の四足ランナーを持ち上げてきましたが……実は、彼らが四足走行の頂点に立ったことは一度もないのです。

現世界王者の“いとうけんいち”は、大人になってから四足走行を始めましたが、十年を超える練習で生み出した記録は、天性の才能をもってしても簡単には破れないものとなっていました。

最初のギネス世界記録――100m20秒の記録を知った時は、失礼ながら「5年猛練習してその程度か」って思っていましたが、今の15秒台はすごいと認めざるを得ません。

その15秒台を最初に出したのも、高校から四足走行を始めたという玉腰活未選手でした。彼は通常のギャロップ走行とヒト型襲歩の利点を両方備えた、画期的な走法を身に付け、16秒の壁を破りました。

その後、記録を奪還したいとう選手も、彼の走法を参考にしたと思われます。

 

次回は、その「現在最速の走法」とやらを、私なりに解説してみようと思います。

 

 ↓ 四足走行の計測イベントです。現在参加者9名。

quadrupedal-namao.hatenablog.jp

 

 

 

【修正版】四足タイムトライアル2019

募集中のイベント「四足タイムトライアル2019」につきまして、内容が変更となりましたのでお知らせします。

 

  1. 主催

 四足タイムトライアル実行委員会

  1. 内容

 四足走行の経験者やYouTuberが集まり、四足走行50mの記録に挑戦します。一般の方の参加も受け付けております。四足に自信のある方から、人と違ったことをしてみたいという方まで、どんな方でもお気軽にご参加ください!

※イベントの様子はYouTubeに投稿する予定です。あらかじめご了承ください。

  1. 期日

令和元年10月27日(日)15時~17時

【ウォームアップ】15時20分~15時50分

 各自でウォームアップを行います。希望者には簡単なレクチャーもします。

【記録会】15時50分~16時35分

 スタートを合わせて50m走の計測を行います。時間内なら何度でも計測できます。

  1. 会場

新豊洲Brilliaランニングスタジアム

  1. 定員

先着20名程度。運営に協力して下さる方、経験者の方は定員外で受け付けます。

  1. 対象

どなたでもご参加いただけます。先着なのでお早めにお申し込みください。

  1. 参加費

無料

  1. 参加方法・お問い合わせ

必要事項をご記入の上、下記メールアドレスよりお申し込みください(10月10日締切)。

お問い合わせも下記メールアドレスにて受け付けます。

E-mail <quadrupedal-event@yahoo.co.jp>

【必要事項】

①氏名

②生年月日

③連絡先

④自己紹介

⑤顔写真

  1. 備考

・当日は手袋と運動靴をご持参ください。陸上競技用スパイクも可能です。

・定員に達している場合、当日参加はできません。見学は参加者の同伴者に限ります。

  1. メインスタッフ

《柳 生男》

 第2回 四足走行100m世界大会“第4位”

《玉腰 活未》

 第1回 四足走行100m世界大会“第3位”

 第2回 四足走行100m世界大会“優勝”

 

以上

 

イベントというよりは、YouTubeの一企画のような位置づけになります。

一般の方の参加も引き続き募集しますので、よろしくお願いします!

 

四足走行計測イベントの募集状況

 こちらのイベント――

quadrupedal-namao.hatenablog.jp

 

募集を始めてひと月ほどになりますが、いろいろと変更点が出ているので、募集状況と合わせてお知らせします。

 

現在のところ参加者は、

スタッフ・招待者6名

一般参加1名

となっております。

 

申込締切は10月10日です。

見ての通り、ほとんど仲間内のイベントになりそうなので、内容の変更を検討しています。

練習会の時間はウォームアップに変更し、開会式もなくす予定です。

それから、四足競技を多くの人に知ってもらうためにYouTubeを活用していきたいとも考えているので、

一般向けのイベントというよりは、YouTubeの一企画といった趣旨になりそうです(もちろん、これまで通り一般の方も参加して頂けます)。

新しい要項が確定しましたら、また連絡します。

 

【告知】元ギネス世界記録保持者も参加! 四足走行の計測イベント

 

※イベント内容が変更となりました。

↓ こちらの記事からご確認ください。

 

quadrupedal-namao.hatenablog.jp

 

※以下は古い情報ですので、ご注意ください!

 

この前にも少し書きましたが、改めて告知させていただきます。

動物のように両手両足を使って走る競技「四足走行」の計測イベントを行います。

 

四足走行は2008年に“いとうけんいち”がギネス世界記録を樹立したことで、競技として注目されるようになりました。

現在のギネス世界記録は100mが“15秒71”です。

50mの方は公式記録か不明ですが、調べた限りでは7秒89が最速タイムです。

 

この記録に挑戦してみたいという方、あるいは世界記録には及ばずとも四足が得意だという方に、是非参加していただきたいと思っています。

イベントには、前回の記事で紹介した元世界記録保持者“玉腰活未”選手にも参加していただくことになっています。↓ 前回記事

quadrupedal-namao.hatenablog.jp

 

世界クラスの四足走行を見てみたい方や、指導を受けてみたい方にもお勧めです。

以下が要項となります。

 

【イベント要項】
1.主催
 四足タイムトライアル実行委員会
2.内容
 四足歩行・四足走行の練習会を行った後、四足走行の記録に挑戦するイベントです。
 四足に自信のある方から、人と違ったことをしてみたいという方まで、どんな方でもご参加いただけます。好記録を出した方には素敵な景品もご用意しております!
3.期日
 令和元年10月27日(日)13時~17時
【練習会】13時30分~15時00分
 初心者と経験者に分かれて練習会を行います。初心者には基本からレクチャーします。
【記録会】15時20分~16時20分
 スタートを合わせて50m走の計測を行います。時間内なら何度でも計測できます。
4.会場
 新豊洲Brilliaランニングスタジアム
5.定員
 先着20名程度。運営に協力して下さる方、経験者の方は定員外で受け付けます。
6.対象
 どなたでもご参加いただけます。先着なのでお早めにお申し込みください。
7.参加費
 1000円
 ※スポーツ保険料を含みます。当日受付にてお支払いください。
8.参加方法・お問い合わせ
 必要事項をご記入の上、下記メールアドレスよりお申し込みください(10月10日締切)。
 お問い合わせも下記メールアドレスにて受け付けます。
 E-mail <quadrupedal-event@yahoo.co.jp>
【必要事項】
 ①氏名
 ②生年月日
 ③連絡先
 ④自己紹介
 ⑤顔写真
9.備考
・当日は手袋と運動靴をご持参ください。陸上競技用スパイクも可能です。
・定員に達している場合、当日参加はできません。見学は可能です。

10.メインスタッフ

《柳 生男》

 第2回 四足走行100m世界大会“第4位”

《玉腰 活未》

 第1回 四足走行100m世界大会“第3位”

 第2回 四足走行100m世界大会“優勝”

 

 

新豊洲Brilliaランニングスタジアムは、60mの陸上トラックを備えた室内施設です。

初回ということで、主催者の私はかなり無理をしてこの施設を予約しました。

本来であれば8000円くらいの参加費を頂戴しなければ元が取れません。もちろん、そんな高額にしてしまうと参加者が集まらないと思うので、次回以降は別の会場にするかもしれません。こんな贅沢な所で四足イベントをする機会はそうそうないと思います。

この機会にいかがでしょうか。ご参加、お待ちしております!

 

 

【蛇足】

四足競技はなにかと変な目で見られがちですが……笑

子供の頃は楽しんでやっていた方も少なくないかと思います。

「見た目がキモい」といった評判も時々見かけますが、速く走れるようになればカッコよく見えるはずです(多分)。

私個人としては見るスポーツとしても四足競技は価値があると思っていますし、なんならオリンピック種目になってもいいんじゃないかとも(だって……四足歩行は人間に生まれつき備わっている大切な運動能力じゃないですか)。

この新競技の未来を切り開いていきたい――そんなフロンティア精神をお持ちの方にも、是非イベントに参加していただきたいものです。

 

【動画】未公開映像!元ギネス世界記録保持者“玉腰活未”選手の四足走行

元ギネス世界記録保持者の“玉腰活未”選手の特集動画をYoutubeにUPしました。

後半部分は本人から頂いた練習時の動画を使用しています。一般公開されている四足動画では間違いなく最速です。

 


【激走】元ギネス世界記録保持者“玉腰活未”選手の四足走行 Fastest human on all fours

 

今後も時々、こうした四足系の動画をYoutubeに投稿していこうと思います。

 

 ↓ 四足イベント参加者募集中!

quadrupedal-namao.hatenablog.jp

 

【動画】「第2回 四足走行100m世界大会」まとめ動画

以前紹介した「第2回 四足走行100m世界大会」を動画にまとめました。

動画制作は初めてのことで、いろいろと壁にぶち当たりましたが、徹夜でなんとか仕上げました。

 


四足走行100m世界大会 2014年11月13日 running on all fours

 

いかがでしたか?

映像はお父さんが撮影したものです。正面アングルの映像は調べてもなかなか出て来ないので、貴重だと思います。

 

この大会で優勝した玉腰選手からも、練習時の映像を頂いています(今の世界記録より速いタイムが出ています)。

近いうちにそれもアップする予定なのでお楽しみに!

 

 ↓ 四足イベントの参加者募集中です!

quadrupedal-namao.hatenablog.jp

 

二種類の四足走行(ギャロップ)

 

四足哺乳類の走行はギャロップ(日本語では襲歩)と呼ばれます。

四足歩行がそうだったように、四足走行も前足と後ろ足の着く順番で二種類に分けることができます。

 

交叉襲歩(transverse gallop)

f:id:NAMAO:20190728134959j:plain

交叉襲歩の着順

前足後ろ足を人の手足に置き換えると、

左足→右足→左手→右手……(またはその逆)

の順番で着地します。

馬やクマ、サルに見られる走法です。ちなみに人間も四足で走れば自然と交叉襲歩になります。

 

ギャロップは左右非対称であると、前回の記事で書きました。

歩行や二足走行は左右の足が「1・2・1・2・1……」と交互に着地しますが、ギャロップでは「1・2~1・2~1……」といったリズムとなり、左右どちらの足が先に着地するかが決まっています。

二足しか分からない人でも、スキップをしてみるとその違いが実感できるかと思います(左右を入れ替えずにやれば、ギャロップと同じ足の動きになります)。また、左右で足の役割が違っていることも分かるかと思います。

馬の場合、先に着地する方の後ろ足で推進力が最大となり、後に着地する方の前足で制動力(ブレーキ)が最大となることが分かっています。

これは「先に着地する方の後ろ足」からの推進力が「後に着地する方の前足」に向かうことを表します。

 

これを交叉襲歩に当てはめると、上図左では「左足→右手」、上図右では「右足→左手」に推進力が向かっていて、推進力の向きが体軸と交差していることが分かります。

つまり斜めに進むということになるのですが、後肢からの推進力が重心の下を通過するため、安定性に優れていると考えられています。

 

回転襲歩(rotatory gallop)

f:id:NAMAO:20190728134902j:plain

回転襲歩の着順

前足後ろ足を人の手足に置き換えると、

左足→右足→右手→左手……(またはその逆)

の順番で着地します。

ネコ科やイヌ科などがこの走法です。ネコと言うからには、もちろん地上最速のチーターも。馬も加速する時だけはこの着順になるそうです。

推進力は左足から左手(上図左)、または右足から右手(上図右)に向かっていて、体軸と平行なため、直進性に優れていると考えられています。 

 

最速のギャロップということで私も時々試すのですが、かなりバランスが取り辛いです。足を肩より外に出さなければそこそこできますが、足の長さが活かせないのでダメですね……

 

参考文献

 

今回はやや踏み込んだ内容だったので、引用元の論文を紹介します。

・和田直己『「走る」―チーター(Acinonyx jubatus)の高速走行―』

URL<https://www.jstage.jst.go.jp/article/mammalianscience/52/1/52_95/_article/-char/ja/>

 

 

 ↓ 四足イベントの参加者募集中!

quadrupedal-namao.hatenablog.jp